現場の問題に寄り添い、
改革を根付かせる
そしてその先へ
ティメックスは、ものづくりの底力を
呼び覚ますコンサル集団です。

Career
採用情報はこちら
ティメックスは、ものづくりの底力を
呼び覚ますコンサル集団です。
Career
採用情報はこちら
About
企業変革から開発現場の改革まで、
実行で支えるパートナー。
ティメックスは、製造業の競争力の源泉は“現場”にあると考えています。製品開発や生産領域に実際に入り込み、現場の視点で課題を捉えることで、より実効性の高い改善提案と実行支援を提供し、企業が変革を続けられるよう伴走します。
ティメックスについて詳しく見るService
日本のものづくりに
真の競争力を。
ティメックス株式会社は、製造業の競争力向上を目的とした様々な組織力強化の支援を行っています。
得意とする開発現場密着型の設計開発プロセス改革や開発プロジェクトの管理をはじめとし、調達・物流を中心としたサプライチェーンの最適化、経営・財務指標の策定から事業レベル現場指標へのブレイクダウン、マネジメント能力や問題解決力・イノベーション創出力等の強化を目指す人材育成支援、その他にも、営業改革、IT組織と事業部間の綱渡し、セキュリティ改革、などなど幅広く展開しています。
主な事業内容について詳しく見るPublications
ティメックスでは、現場で培った知見や実践的なノウハウをもとに、書籍の執筆・監修にも取り組んでいます。
プロジェクト推進や業務改革に役立つ内容を、多くのビジネスパーソンに届けています。
「顧客体験、ユーザーエクスペリエンス、サービス指向、モノからコトへ……と言うのは理解できるが……モノづくりやそれを支えるテクノロジーが軽視されているのではないか……」考えれば考えるほど、その課題の本質が見えなくなっていった。企業変革が叫ばれるなか、その答えのヒントは近くにある。
Amazonで購入する国内の製品開発で当たり前に行われているプロジェクトマネジメント。完全にその手法が定着しているにも関わらず、未だそのプロジェクトがうまくいっていないのはなぜか? 誰に責任があり、どうやったら、うまくいくのか? プロジェクトマネジメントについて、34の技術を紹介した一冊。
Amazonで購入する
華やかなDXやAIの陰に隠れがちな「業務改革」。だが、実は企業の利益と成長を支える“オペレーション”こそが、経営の武器になる――。
本書では、ナイキやZARAの事例を交えながら、業務フローの可視化や改善策まで、「強いオペレーション」を築くための理論と実践をわかりやすく解説する一冊。
TMEXS in Numbers
創業以来の成長率やサービス継続率、クライアントの業種比率など、ティメックスの特徴を“数字”でご紹介します。
定量的なデータを通じて、私たちの信頼性や提供価値をわかりやすくお伝えします。
ティメックスは創業以来、10年連続で増収を達成しています。
確かなサービスと柔軟な対応力を強みに、安定した成長を続けています。
サービス継続率は82%と高水準。お客様との信頼関係を大切にし、長期的なパートナーとして選ばれ続けています。
ヘルスケア、精密機器、電子・電気機器、化学、情報通信など、製造業を中心に多様な業界の企業をご支援しています。中でもヘルスケアと精密機器で約7割を占めています。
代表取締役
杉山 徳伸
Tokunobu Sugiyama
パートナー
住吉 光博
Mitsuhiro Sumiyoshi
オーナー
田中 陽一
Yoichi Tanaka
Leadership
変革を実行する、
現場のリーダーシップ
それぞれの専門性を活かしながら、変革の最前線を走るリーダーたち。
プロジェクトを牽引し、組織を支え、人を育てる——ティメックスのリーダーの姿を通して、私たちの仕事のリアルと未来の可能性をご紹介します。
Careers
成長の舞台は、現場の最前線。
お客様の課題に本気で向き合う現場が、あなたの成長を加速させます。
プロセス改革、プロジェクトマネジメント、人材育成など多様なテーマに関わりながら、自分の力を試せる環境がここにあります。
Interview
2024年キャリア入社
M.K
未経験からの挑戦、
そして子育てとの両立へ
前職では半導体の開発に従事しており、現職のPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)業務は未経験であったため、当初は全く異なる業務に不安がありました。しかし、実務を通じ知識や経験を積み重ねる中で出来ることも増え、業務の楽しさを実感できるようになりました。また、私は子育てのために時短勤務を希望していたことから、職場にご迷惑をおかけしないか心配しておりましたが、実際には多くの方にご理解をいただき、安心して業務に取り組めております。会議やレポートタイミングを効率的に組み込んだ形で業務を設計することで、授業参観やPTA活動といった学校行事にも無理なく参加でき、家庭と仕事の両面が充実しています。
2024年キャリア入社
R.O
異色のキャリアからの挑戦と、
不安を乗り越えて見えたやりがい
前職はサッカー選手で、6年ほどドイツでプレーをしておりましたが、日本での社会人経験がなかったため、入社前は業務に適応できるか不安でした。しかし、アサイン前に、コンサルタントとしての基礎が体系立てて整理された新入社員研修で基本的な動きを頭に入れることができ、アサイン後は、現場マネジャーと先輩コンサルタントが毎日しっかりとフィードバックに時間を割いてくれ、目の前の業務に混乱なく慣れていくことができ、不安は自分でも驚くほどのスピードで解消されました。現在は、主に製品の生産維持活動に関する外部委託支援を担当しています。自ら提案した改善案が業務に導入され目に見える効果が出たことで、クライアントから感謝の言葉をいただいたときには、大きなやりがいを感じました。
2023年キャリア入社
S.T
現場に深く入り込む支援スタイルで
成果と信頼を生み出す
前職では小売業界、主にインバウンド事業に携わっておりましたが、経営に関する知識を体系的に学ぶために海外大学院へ進学し、帰国後に弊社へ入社しました。 入社後は、精密機器メーカーの製品開発プロジェクトにおけるPMO支援や、製造業の経営改革プロジェクトの調達領域に従事しています。進捗管理や会議体の整備にとどまらず、現場に入り込み、意思決定の場の設定・招集や必要情報の集約・可視化を主体的に行うことで、現場起点でプロジェクトを前進させることができました。クライアントから直接感謝の言葉をいただいた経験は、弊社の「現場密着・実行支援型」スタイルを体現できたと強く感じた瞬間です。